3月 黒松の実生づくり 植え替え

1、写真-1に付いて

写真-Ⅰに立て札がありますが、この説明が欠如していましたので付け加えます。

T1=赤玉8:桐生2
T2=赤玉1:桐生3:矢作1
T3=桐生1:矢作3

T1は私が雑木類に使用している用土ですが、T2~3は愛好家諸兄から教えて頂いた用土配合です。

写真11の配列が写真1と逆になりましたが、太さ、芽当たり、根の粗さ等に差が在ります。
7-1-kuromatu-10.jpg

小根が多く見られるのは、ネット鉢を使用したためです。
ネット鉢やザル鉢を使用すると生育の良い根が伸びても鉢の位置で生育が止まりそれ以上伸びず、別の根が伸びる。
これが繰り返されるため根数が増加のです。

通常鉢の場合強い根が一本異常に伸びる、いわゆる走り根が発生しますが、ザル鉢ではどんな樹種でも写真10様な根が得られます。
但し、根伏せを考察した樹種に付いては、ザル鉢やネット鉢では面白い根曲が得られませんので一考下さい。

写真11は、植え替えのため根を切除した状態ですが生育状態が顕著に現れています。
7-1-kuromatu-11.jpg

僅か一年でこの差ですので、用土選択は大切です。
根元から5㎜上った部分の平均太さは、T1が5,5㎜、T2が10㎜、T3は8,5㎜でした。

2、3年目の植え替え

結果的に見れば、T2の条件が最も良くネット鉢も狙い通りでしたが、3年目以後の培養管理は次ぎの様に考察しました。
前提条件:樹高:60㎜、根周り:40㎜、根元幹太さ:25㎜、納期:10年秋
(1)選定、用土:赤玉1、桐生1、矢作1。使用鉢2号中深鉢

選定理由
 イ、赤玉土は、保肥性に富み肥培効果が期待できる。
 ロ、桐生砂は、弱酸性であり樹木の生育条件に適合する。
 ハ、矢作砂は、三河黒松の生息条件に類似させる。
 二、2号鉢は、目的達成だけを思考した場合ザル又はネット鉢が選定したいのであるが、ザル等はグロテスクであり、今後PB盆栽を愛好して頂ける可能性のある来訪者に対して、粗悪感を抱かせることを避けるため、少し時間は掛かりますが2号中深仕立て鉢を使用することとしました。
  (参考までに、静岡で松を多く培養している方は、3年で30ミリ位の太さにしています。10センチ以上の小品盆栽を目指す方は、ザル鉢をお勧めします。尚、根は一切切除せず毎年鉢を大きくし、肥料は油粕の玉肥で肥培しています)

(2)植え付け
7-1-kuromatu-12.jpg
 写真11から更に根を切除し、植え付けてあるため小根が殆んど無いので、写真12の様に鉢にしっかり固定します。
 植え替え時、伸ばしてある力枝は、切除しないこと。
 力枝を切除して植え替えると枯れる確率が高いので注意方。
 力枝の切除は、7月中旬の芽摘み時期以後です。

(3)植え付け後の処置(保護)
 写真13は、小根が無いので表土部分に水コケを載せ乾燥防止をします。(鉢底に根が確認出来たら除去)
7-1-kuromatu-13.jpg

(4)今後の管理
 今年は、力枝の切除はせず懐枝で節間の詰まった枝数を増加させることに専念し、植え替えは、毎年を基本にしてPB盆栽ならではの根姿を狙います。
 08年3月20日現在。