培養作業目安表 松柏類:五葉松

五葉松
分類 松柏類 実施時期(於:富士市)
植替 頻度 若木⇒2〜3年 古木⇒4〜6年 8月中旬〜9月初旬
※8月植えは荒仕事可
※樹の固定
※植替え前針金厳禁
根切除 2/3、走根は元で春植えは根元土残す 1/3土は残す、走根切る春植えは根元土残す
使用土 赤玉6、桐生4 赤玉6、桐生4
使用鉢 仕立鉢 鑑賞は泥物鉢
鉢サイズ 模様木、直幹木⇒樹高と同程度、その他⇒各樹形に適合要 -
植位置 鉢の空き寸法は流れ方向1.6:反対方向1、前後1:1 -
植替後 防風対策 -
整姿 樹寸法 模様木⇒樹高1:樹幅1.6比
直幹木⇒上下1:左右1.4比
寄せ、吹流し、懸崖⇒上下1:左右2比
文人⇒上下2:左右1
その他⇒各樹形に適合させるも黄金比、白銀比、三阿弥比参照要
-
針金 培養中⇒アルミ線可、鑑賞中⇒銅線 2〜3月、10〜11月
枝引き 培養中⇒アルミ、銅線可、鑑賞中⇒銅細線 随時
芽掻き 不要芽除去 随時
芽摘み 不可 -
芽切り 強い芽の半分を折る 5月
葉刈り 経験なし -
葉透し 樹冠枝2〜3枚、中間枝3〜4枚、下部枝4〜6枚 7〜9月
葉切り 鑑賞木⇒飛び出し葉のみ 随時
力枝 幹、枝の太さ調整 ※植替え時力幹、枝切除厳禁 力枝切除次年
呼接ぎ 経験なし -
灌水 水かけ 表土白く乾いた後の午前中基本 ※乾燥好む 各自頻度設定
腰水 水通りの悪い鉢のみ 随時
葉水 不要 -
置場 日照好む、通風好む
肥料 控えめ 9〜10月に中量、2月少量
害虫・殺虫 油虫、貝殻虫、ダニ他 毎月、5月末と7月末の産卵、孵化時2週連続
スプラサイド他2種を交互、石灰硫黄合剤
病気・殺菌 うどん粉他 同上 ※展着剤添加
ラーリー他交互、石灰硫黄合剤
増殖 実生 3〜5日水に漬け沈んだものを蒔く
挿し木 実生挿し(古枝挿し成功実績少) 本葉で始めた時
取り木 経験なし(友人は多数あり但し種類によってNG) -
接木 上質性をより根元に接ぐと効果大 -