1、08年実生の09年1月の状態
コナラは、趣のある紅葉であり、秋の風情が楽しめる樹種です。
根の部分が太る性質が在りますので、ゴロ土や、網を使用した実生つくりで面白い根が出来ます。
然し、全て狙い通りとはいきませんので、前年の実生に針金で曲付けし、仮植えしておき3月の芽吹き時に鉢植えする方法を紹介します。
※根の方が幹より太い
2、針金で曲付けした様子
針金を掛け、狙いの樹形を想定した曲がりを付け、古木感を期待します。
この時、小根の切除はせず置き3月の植え付け時に切除します。
複数本ある場合は、樹の特長を活かすと共に左右に曲げ分け、飾り付けの利便性を考慮します。
3、仮植え(先端1cm残し土をかけます)
写真は、仮植え中であり、これから土をかけます。
針金賭け後日当たりの良い、庭隅、畑隅に仮植えして置いたものを、3月上旬に正規に鉢上げします。
1. 現状
A
浜松の盆裁仲間に頂戴した富士ブナ。
富士の私が富士ブナを浜松から頂戴するのは申し訳ない様な気がします。
更に樹は古く葉性の良いブナです。
B 根位置高さ検討
写真Bで根の高さを決める
C イメージ図
写真Cは樹形イメージをしました。
2. 枝の取り木案
A
B
写真Bの部分は、枝数が多く株立ちが可能。
C
写真Cで90度角度を振ると楽しいですね! 写真Cの芽当り部が生きてきます。
3. 施肥と、呼び接ぎ実施
別のブナの枝で呼び接ぎをしました。
現状は構想案より枝数が少ないものの7月下旬頃、追加の呼び接ぎをします。
現状は親木を肥培し、呼び接ぎの促進を図ります。
尚、施肥は用土の上に水苔を置き、その上に1,5号を固定し、鉢底に水苔を入れ(用土上の水苔と接触する様に)その上に肥料を置く、最即効性仕様にしました。
1. 挿し穂
大きい盆裁から採取した挿し穂です。
採取前に発根剤、HB101等添加した液を作っておき、切除したものをこの中に入れておきます。
尚、この挿し穂は、前年に枝先を追込み芽当たりを多くしますと、発根促進や、盆裁完成時期を短縮できます。
2. 切り直しとトップジン塗付
それぞれ小刀で切り直し、トップジンMを塗付後拭き取ります。
トップジン塗付は、発根が遅れ次年度になることも在りますので腐り込み防止に必要です。
銀杏の発根率は100%です。
3. 挿し木と水苔保護
この様に処置し、荒風の当たらない、午前中の日が当たる場所で管理します。
1. 現状
ツタウルシは、小枝も小枝ものり易くプチ盆裁に適しています。
又、どの地域でも紅葉が綺麗で楽しいものです。
マトメ植えしたものですが見ると、癒着しています。
私にとって新しい発見でしたが分けてくれた方は随分前から解っていた様子でありマトメ植えをしてありました。
2. 癒着部分及び用土解し後
用土を解し間延び部分は、切除し挿し木にします。
根伏せの経験がありませんので実施します。
3. 挿し木
1. の写真の矢印部分ですがツルものですので長めの挿し木トライ
4. 植え付け
癒着した部分は間延び枝を切除て、植え付けました。
現実的には、新たに発芽する芽を活用することになると思います。
ツタウルシは、紅葉がきれいですので楽しい樹種です。
持ち込みますと葉も少し小さくなります。