1. 現状
根上りの長寿梅ですが、サイズ及び枝の強さが拮抗しているところ目に付きます。
矢印部分で切除するのも方法ですが、それは、次のステップとして拮抗した太さの枝では、何処がいけないのか検証します。
尚、カットパスターペーストを塗付した枝は、既に切除されていましたので切り返して保護剤と塗付しました。
2. 切除と保護剤塗付
矢印の部分は根ですので植替えと言えば植替え、挿し木と言えば挿し木ですね!
カットした幹の木質部には、カットパスターペーストを塗付。
矢印の根のカット部はトップジンMを塗付し挿し木します。
注:2月下旬以後この作業をする場合ベンレート等マイシン系で殺菌すると病気対策になります。
3. 挿し穂の固定
挿し木は、挿し穂の固定がポイントです。
挿し穂の何処を掴んで持ち上げても挿し穂が動かないことが発根の前提です。
矢印の部分にゴムをあて1,2ミリのアルミ線で鉢と固定しました。
メネデールとHB101を添加した水に浸けた水苔を2箇所置き保水しました。
1. 現状
2. 根洗い後
長寿梅は、ズミと同様2の写真の様に成り易い樹種。
根が自然の流れであればよいが、このままにしておくと一見太さはあるものの、不自然な樹形の原因となる。
3. バラシ後
3の写真の様にバラシ、それぞれの良い部分を活かした木創りが好ましい。
尚、枝は1センチ以内の芽当たり部を残し切除し、プチサイズ盆裁に適合させる。
4. 植え付け後
交差した根、不要枝の切除と枝は、切除し植付け。
5. 根伏せ
切除した不要根は、根上り、文人木を想定した根伏。
6. 挿し木
切除した枝は、挿し木をそれぞれ実施した。
1. 現状
根伏せで作ったものの様子であり、立ち上がり部分に複雑な曲があり将来が楽しみな素材と判断しました。
2. 植替え後
Aの部分からの発芽を狙い、枝の全てを切除し、根洗い後2号(6センチ)鉢に植え付ける。
然し、現在A部に枯れこみはないものの発芽はしていないため今後も発芽しない可能性がある。 よってメネデールで発芽対策
(現在の発芽は避け、A部にのみメネデール塗付を繰り返します。
3. 完成予想図
完成予想は、このような輪郭をイメージしながら作るつもりですが、どうなることでしょうか?